別記様式第一 鑑定評価書(令和 2 年地価公示)
令和2年1月10日 提出
千代田 -1 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
千代田 -1 東京都 区部第1 氏名  不動産鑑定士 佐藤 雅之 印  TEL.
鑑定評価額 3,050,000,000 円  1㎡当たりの価格 3,150,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和2年1月1日 (4)鑑定評価日 令和2年1月6日 (6)


[平成31年1月]
路線価又は倍率
2,440,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和元年12月21日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
千代田区三番町6番25
②地積
 (㎡)
969  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
2住居
(60,400)
防火

(その他)
地区計画等


(70,400)

1:1.5
共同住宅

SRC10
マンション、住宅、
事務所等が混在する
住宅地域
南11m区道 水道、ガス、下水 半蔵門

500m
(2)



①範囲 東    45 m、西    45 m、南    50 m、北    45 m ②標準的使用 高層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    25.0 m、奥行 約    40.0 m、規模       1,000 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
地域名声が高く、高価格帯に
もかかわらず、需要は堅調で
ある。


11m区道 交通

施設
半蔵門駅北東方

500m
法令

規制
2住居
(70,400)
防火 
地区計画等
⑤地域要因の将
 来予測
地域名声に優り、都内有数の閑静な高級住宅地域のイメージは今後も維持されると期待される。マンション価格
は高値圏にあるものの需要は堅調である。
(3)最有効使用の判定 高層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
方位                 0.0





(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格         3,210,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格              3,120,000 円/㎡
(6)市場の特性  同一需給圏は、東京都心部にある高級住宅地域一円であり、特に番町周辺の高級住宅地域とは代替性が高い。需要者
の中心は、マンションデベロッパー等であり、そのほか各種学校、団体等も想定される。マンション購入者としては、
会社経営者、医者、弁護士等の富裕層が中心であり、需要は堅調である。土地価格は、上限とも思われるが、更なる高
値取引も見受けられる。土地取引価格帯は規模にもよるが数十億円規模が一般的である。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
 対象地は、都内屈指の高級住宅地域にあり、規模の確保できる土地であれば大手マンションデベロッパーが中心需要
者である。これらの需要者は、エンドユーザーの嗜好、他社のマンション販売状況及び土地取引動向のほか、事業にお
ける採算性に着目して価格決定を行う。本件では、市場性を反映した比準価格及びマンション開発による事業採算性に
着目した開発法による価格を関連付け、更に代表標準地との検討を踏まえ鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 千代田 -3                   ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地         0.0
[前年代表標準地等の価格]
      3,930,000 円/㎡
[103.1]
100
100
[105.0]
100
[123.3]
[100.0]
100
3,130,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
        3,050,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
景気は緩やかに回復している。通商問題の動
向、中国経済の先行き、海外経済の不確実性
、金融資本市場の変動の影響に留意する必要
がある。

地域要因に大きな変動はない。マンション価
格は高値圏にあるものの需要は堅調である。



個別的要因に変動はない。


行政        +5.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        +4.0
交通・接近     +4.0
環境       +14.0
行政         0.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+3.3 %  %
3 試算価格算定内訳 千代田 -1 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a TK1-公
2取12
-105
千代田区

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 北西11m区道、
中間画地




商業
地区計画等
(100,500)
b TK1-公
2取3
-106
千代田区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ台形 東11m区道、
南4.5m、角地




商業
地区計画等
(100,500)
c TK1-公
2取6
-101
千代田区

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 西16m区道、
北5.5m、
東5.5m、
南5.5m、
四方路

2住居
地区計画等
特別用途地区
(95,475)
d TK1-公
2取5
-2
千代田区

更地


  
(           ) 
不整形 南西8m区道、
中間画地




2住居
地区計画等
(70,320)
e TK1-公
2取8
-3
千代田区

建付


  
(           ) 
不整形 北東4m私道、
中間画地




1住居
特別用途地区
地区計画等
(70,160)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
4,064,238  
100
[ 100.0]
[ 116.3]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

4,726,709 
100
[ 147.4]

3,206,723 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地      0.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 100.0]
     100

3,210,000 
b (            
4,086,804  
100
[ 100.0]
[ 111.8]
100
100
[ 100.0]
100
[ 115.0]

3,973,084 
100
[ 123.4]

3,219,679 

3,220,000 
c (            
6,037,606  
100
[ 100.0]
[ 103.3]
100
100
[ 100.0]
100
[ 127.1]

4,907,039 
100
[ 153.2]

3,203,028 

3,200,000 
d (            
2,536,930  
100
[ 100.0]
[ 101.8]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

2,582,595 
100
[  80.8]

3,196,281 

3,200,000 
e (            
2,428,448  
100
[ 100.0]
[ 101.5]
100
100
[ 100.0]
100
[  90.0]

2,738,750 
100
[  84.7]

3,233,471 

3,230,000 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.86 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   +3.0 環境     +35.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      +6.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.84 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   +3.0 環境     +13.0
画地     +15.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      +6.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.25 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +5.0 交通・接近   -1.0 環境     +39.0
画地     +28.4 行政      -1.0 その他      0.0 行政      +6.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.25 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -3.0 交通・接近   +2.0 環境     -14.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -5.0 その他      0.0
e 正常 %/月  
+0.25 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -7.0 交通・接近   +4.0 環境      +3.0
画地     -10.0 行政       0.0 その他      0.0 行政     -15.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:   3,210,000 円/㎡]  



千代田 -1 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  対象不動産は既成市街地に所在し、再調達原価の把握が困難であるため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
最有効使用を分譲マンション用地と判断したため。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
最有効使用を分譲マンション用地と判断したため。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

5,500,176,319 

2,477,442,926 

12 

1,850,000 

3,759.00 

420,000 

5,359.50 
⑧開発法による価格           3,022,733,393 円    (             3,120,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
千代田 -1 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
969 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  969.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
477.00 ㎡  5,359.50 ㎡  3,874.40 ㎡  1,485.10 ㎡  3,759.00 ㎡  RC・11F 1B
 (    40 戸)
 94㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      49.2 %)  (     553.1 %)  (     399.8 %)  (     153.3 %)  (     70.14 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
2住居 防火
地区計画等

70 % 

400 % 

400 % 
間口

奥行
  25.0 m

  41.0 m
前面道路: 区道

特定道路までの距離:
  11.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 1,850,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅    1,850,000 円/㎡  ×       3,759.00 ㎡  =           6,954,150,000 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 6,954,150,000 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    420,000 円/㎡  ×  (1+       4 %) =          436,800 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     436,800 円/㎡  ×      5,359.50 ㎡  =           2,341,029,600 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠 開発指導要綱より査定
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            6,954,150,000 円  ×          10 %  =             695,415,000 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         3,036,444,600 円 
(4)-4 投下資本収益率     12 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 8 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 14 ヶ月 
建築工事(1期目) 8 ヶ月  販売収入(1期目) 11 ヶ月  販売管理費(2期目) 20 ヶ月 
建築工事(2期目) 17 ヶ月  販売収入(2期目) 19 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 26 ヶ月  販売収入(3期目) 26 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 347,707,500 円       5 %) ×  0.9013  (     11 ヶ月) =            313,388,770 円 
販売総額(2期) 347,707,500 円       5 %) ×  0.8357  (     19 ヶ月) =            290,579,158 円 
販売総額(3期) 6,258,735,000 円      90 %) ×  0.7823  (     26 ヶ月) =          4,896,208,391 円 
収入合計 5,500,176,319 円 
支出 建築工事費(1期) 234,102,960 円      10 %) ×  0.9272  (      8 ヶ月) =            217,060,265 円 
建築工事費(2期) 234,102,960 円      10 %) ×  0.8517  (     17 ヶ月) =            199,385,491 円 
建築工事費(3期) 1,872,823,680 円      80 %) ×  0.7823  (     26 ヶ月) =          1,465,109,965 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 417,249,000 円      60 %) ×  0.8762  (     14 ヶ月) =            365,593,574 円 
販売管理費(2期) 278,166,000 円      40 %) ×  0.8279  (     20 ヶ月) =            230,293,631 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 2,477,442,926 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        5,500,176,319 円  -              2,477,442,926 円  =              3,022,733,393 円 

            3,120,000 円/㎡ 
別記様式第一 鑑定評価書(令和 2 年地価公示)
令和2年1月14日 提出
千代田 -1 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
千代田 -1 東京都 区部第1 氏名  不動産鑑定士 彦坂 正博 印  TEL.
鑑定評価額 3,060,000,000 円  1㎡当たりの価格 3,160,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和2年1月1日 (4)鑑定評価日 令和2年1月14日 (6)


[平成31年1月]
路線価又は倍率
2,440,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和元年12月30日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
千代田区三番町6番25
②地積
 (㎡)
969  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
2住居
(60,400)
防火

(その他)
地区計画等


(70,400)

1:1.5
共同住宅

SRC10
マンション、住宅、
事務所等が混在する
住宅地域
南11m区道 水道、ガス、下水 半蔵門

500m
(2)



①範囲 東    45 m、西    45 m、南    50 m、北    45 m ②標準的使用 高層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    25.0 m、奥行 約    40.0 m、規模       1,000 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
マンションは高級分譲マンシ
ョンが中心となっている。


11m区道 交通

施設
半蔵門駅北東方

500m
法令

規制
2住居
(70,400)
防火 
地区計画等
⑤地域要因の将
 来予測
地域の名声の高い高級住宅地域であり、今後も高級住宅地域として推移すると予測する。マンション分譲価格の
上昇に天井感が見られるものの、立地稀少性の高さから、地価は緩やかな上昇傾向で推移すると予測する。
(3)最有効使用の判定 高層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
方位                 0.0





(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格         3,220,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格              3,140,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は、番町地区を中心とした東京都心部に存する高級住宅地域一円と把握する。需要者は、資金力のある大手
マンションデベロッパーが中心であるが、都心回帰を進める大学等も需要者となり得る。当該地域のマンションの購入
者は高額所得者層であり、高級マンションの堅調な需要に支えられてマンション適地の需要は底堅く、地価は緩やかな
上昇傾向にある。取引価格は規模によりバラツキがあり、数億円程度の取引から十億円規模の取引も見られる。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
対象不動産の主たる需要者は資金力のある大手マンションデベロッパーであり、大規模画地はマンション用地として取
引されることが多い。それゆえ当該主たる需要者は主に事業採算性に着目して取引意思を決定するが、代替・競争関係
にある不動産の取引価格にも着目する。一定規模を有する取引事例を採用していることを踏まえ、開発用による価格を
重視し、比準価格を関連付け、さらに代表標準地との均衡にも留意のうえ、鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 千代田 -3                   ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地         0.0
[前年代表標準地等の価格]
      3,930,000 円/㎡
[103.1]
100
100
[105.0]
100
[122.2]
[100.0]
100
3,160,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
        3,050,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
景気は緩やかな回復基調が続いており、良好
な資金調達環境を背景に投資家の物件取得意
欲は依然として強く、都心の地価は全体的に
上昇傾向にある。

都心好立地の高級マンション需要は根強く、
立地稀少性の高さから、マンション開発素地
としての地価は緩やかな上昇傾向で推移して
いる。

個別的要因に変動はない。


行政        +5.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        +4.0
交通・接近     +4.0
環境       +13.0
行政         0.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+3.6 %  %
3 試算価格算定内訳 千代田 -1 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a TK1-公
2取1
-106
千代田区

更地


  
(           ) 
台形 北西17m区道、
中間画地




2住居
地区計画等
(70,400)
b TK1-公
2取17
-110
千代田区

建付


  
(           ) 
長方形 北6m区道、
中間画地




商業

(100,452)
c TK1-公
2取5
-2
千代田区

更地


  
(           ) 
不整形 南西8m区道、
中間画地




2住居
地区計画等
(70,320)
d TK1-公
2取8
-3
千代田区

建付


  
(           ) 
不整形 北東4m私道、
中間画地




1住居
特別用途地区
地区計画等
(70,160)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
2,823,699  
100
[ 100.0]
[ 102.8]
100
100
[   /  ]
100
[  98.0]

2,962,003 
100
[  91.3]

3,244,253 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地      0.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 100.0]
     100

3,240,000 
b (            
2,741,604  
100
[ 100.0]
[ 103.0]
100
100
[  94.5]
100
[ 106.0]

2,819,060 
100
[  87.5]

3,221,783 

3,220,000 
c (            
2,536,930  
100
[ 100.0]
[ 101.8]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

2,582,595 
100
[  84.6]

3,052,713 

3,050,000 
d (            
2,428,448  
100
[ 100.0]
[ 101.5]
100
100
[ 100.0]
100
[  90.0]

2,738,750 
100
[  82.2]

3,331,813 

3,330,000 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.25 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +5.3 交通・接近   +2.0 環境     -15.0
画地      -2.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.25 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -5.0 交通・接近    0.0 環境      -5.0
画地       0.0 行政      +6.0 その他      0.0 行政      -3.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.25 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -3.0 交通・接近   +2.0 環境     -10.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -5.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.25 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -7.0 交通・接近   +4.0 環境       0.0
画地     -10.0 行政       0.0 その他      0.0 行政     -15.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:   3,220,000 円/㎡]  



千代田 -1 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地に存し、土地の再調達原価を把握できないため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
対象標準地の最有効使用を分譲マンションの敷地と判定したため。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
最有効使用を分譲マンション用地と判定したため。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

5,438,630,963 

2,400,199,914 

12 

1,880,000 

3,759.00 

410,000 

5,359.50 
⑧開発法による価格           3,038,431,049 円    (             3,140,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
千代田 -1 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
969 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  969.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
477.00 ㎡  5,359.50 ㎡  3,874.40 ㎡  1,485.10 ㎡  3,759.00 ㎡  RC・11F 1B
 (    40 戸)
 94㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      49.2 %)  (     553.1 %)  (     399.8 %)  (     153.3 %)  (     70.14 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
2住居 防火
地区計画等

70 % 

400 % 

400 % 
間口

奥行
  25.0 m

  41.0 m
前面道路: 区道

特定道路までの距離:
  11.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 1,880,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅    1,880,000 円/㎡  ×       3,759.00 ㎡  =           7,066,920,000 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 7,066,920,000 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    410,000 円/㎡  ×  (1+       4 %) =          426,400 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     426,400 円/㎡  ×      5,359.50 ㎡  =           2,285,290,800 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            7,066,920,000 円  ×          10 %  =             706,692,000 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         2,991,982,800 円 
(4)-4 投下資本収益率     12 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担金率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 9 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 12 ヶ月 
建築工事(1期目) 9 ヶ月  販売収入(1期目) 13 ヶ月  販売管理費(2期目) 25 ヶ月 
建築工事(2期目) 19 ヶ月  販売収入(2期目) 21 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 29 ヶ月  販売収入(3期目) 29 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 353,346,000 円       5 %) ×  0.8845  (     13 ヶ月) =            312,534,537 円 
販売総額(2期) 353,346,000 円       5 %) ×  0.8201  (     21 ヶ月) =            289,779,055 円 
販売総額(3期) 6,360,228,000 円      90 %) ×  0.7604  (     29 ヶ月) =          4,836,317,371 円 
収入合計 5,438,630,963 円 
支出 建築工事費(1期) 228,529,080 円      10 %) ×  0.9185  (      9 ヶ月) =            209,903,960 円 
建築工事費(2期) 228,529,080 円      10 %) ×  0.8357  (     19 ヶ月) =            190,981,752 円 
建築工事費(3期) 1,828,232,640 円      80 %) ×  0.7604  (     29 ヶ月) =          1,390,188,099 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 494,684,400 円      70 %) ×  0.8929  (     12 ヶ月) =            441,703,701 円 
販売管理費(2期) 212,007,600 円      30 %) ×  0.7897  (     25 ヶ月) =            167,422,402 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 2,400,199,914 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        5,438,630,963 円  -              2,400,199,914 円  =              3,038,431,049 円 

            3,140,000 円/㎡